ジンバブエで車を運転できるのか
どうも、いしかわです。(いしかわとは?)
日本でも生活に欠かせない車ですが、ジンバブエの運転事情はどうなんでしょう?
という事で今日はジンバブエの運転事情を調べました!
免許は?
警視庁のジュネーブ条約のページにジンバブエの名前が載っているので、再度教習所に通い直す必要はなさそうです。
では、ジンバブエの運転免許の取得はどのように行えるのか?
ジンバブエ大使館のビザ情報ページにはこのように書いています。
ジンバブエの運転免許証取得について
ジンバブエの運転免許証取得には、ジンバブエの居住ビザ乃至は就労ビザを取得の上、以下の書類が必要となります。
♦ 運転免許証申請書(申請料:100米ドル)
♦ パスポートのコピー
♦ 白黒の証明写真3枚(3cm×2.5cm)
♦ 日本の運転免許証の抜粋証明(当館にて取得可能。手数料:22米ドル)
申請書とパスポートのコピー、白黒写真に抜粋証明・・・
それほど難しいものではなさそうですね。
どちらかというと居住ビザや就労ビザの取得の方が厳しそうです。
注意すべきは?
外務省の注意喚起でも書いてあるように↓
交通事故と路上強盗
道路上は車優先の社会です。歩行者は信号機があっても自分の目で見て安全を確認してから道路を横断してください。一般に車両の走行スピードが速く,整備不良車両も多く見られます。路面の陥没が多く,交通信号機の故障も目立ちます。また,交差点等で信号待ちの車の窓を割って金品を奪う,スマッシュ・アンド・グラブが多数発生しており,特に暗くなってからはそれを避けるために赤信号でも止まらない車両も珍しくありません。日本人の運転する乗用車が目標にされて,事故に巻き込まれる事例もあり,思いがけない「貰い事故」にも注意が必要です。
引用:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/africa/zimbabwe.html日本の中での運転が荒いとか、治安が悪いとかそういう次元ではなさそうです。
まぁこれはジンバブエの車に限った事ではなく
外国に行ったらこのくらいの事は当然気をつけた方がいいです。
ただし!
都市間の幹線道路などは普通に二車線で、日本と同じ右通行のようです。
※有料らしいですが・・・
ガソリンも一時期に比べるとかなり安定して供給できるようになったようです。
また、走っていると牛やロバが歩いている場合があるようですが
基本的にあっちから寄ってくる事はないようなのでスピードの出し過ぎさえなければ大丈夫です。
まとめ
普通に運転できるようです。
※多少注意が必要ですが・・・
日本車が結構走ってたりもするみたいです!
ジンバブエに行った際はぜひ確認してみてください!!
では!

コメント
コメントを投稿